Ensemble v1.0b7 vs Vienna 2.0.2.2030 オレ的ガチンコバトル ― 2006年03月12日 23時18分52秒
- http://pyxis-project.net/article.php?id=65 (Ensemble)
- http://www.opencommunity.co.uk/vienna2.html (Vienna)
どちらもMac用のRSSリーダー。ちょうど同時期にどちらもバージョンアップしたので、同時にテストして対決させてみた。
まずは、BloglinesのFeed listからexportしたOPML(約800feed)を食わせてみる。
- Ensemble
- そのままなんの反応もない。その状態でもう一度インポートしようとすると落ちる。動作には関係ないけど拡張子が.xmlだとファイル一覧から選択すらできなかった。(Bloglinesからexportすると拡張子が.xmlになっちゃうので)
- Vienna
- エラーダイアログが出て読めない
仕方ないのでFirefoxのRSSリーダーのSageに食わせてからもいちどexport。どうもSageは食うときは選り好みしないくせに、exportしたOPMLはわりとお行儀がいいらしい。
- Ensemble
- 無事読み込み開始したが、途中で落ちた。読み込んでいるときはCPUかなりつかっているらしく、途中からファンが回り出した。
- Vienna
- 純粋にOPMLの読み込みしかしてないのでほぼ一瞬で終了。しかし、その後にFeedの更新をしたら、途中で落ちた。
という訳で、どちらも残念な結果に終わってしまいました。
Ensembleの方はソースがないので判らないけど、Viennaは以前同様の症状があって追っかけた時には、XMLの解析のところ(たぶんCocoa内部)で落ちているように見えたので、もしかしたらアプリががんばってもダメなのかもしれず。お行儀のよくないFeedがかなりあるので、その程度で落ちてもらっちゃ困るんだけど。
コメント
_ けんと ― 2006年03月13日 12時53分55秒
いやー、もしXML的に文法間違いがあるようなファイルだと、それを受け付けちゃダメでしょう。そのへん厳密にするのがXMLの役割なんで。
_ にらたま ― 2006年03月14日 00時40分02秒
厳密にするとダメっぽいFeedがたくさんあるんですわ。
なんでもRSSみたいに自動生成のものは頻繁にダメになるし、そうでないものでもおかしいものがちらほらと……
なんとかならないものかな。
なんでもRSSみたいに自動生成のものは頻繁にダメになるし、そうでないものでもおかしいものがちらほらと……
なんとかならないものかな。