拡張子偽装 Mac OS Xの場合2006年03月22日 03時17分44秒

元は古いネタだけど、仲間内のMLで流れたんで。

要はUNICODEの制御文字であれこれすると、見た目に拡張子に見える文字列とOSが認識する拡張子を違うものにできるよ、という話。

上記URLで話題になっているあたりはWindowsばかりだけど、試してみたらMac OS Xでもまったく同じ結果に。Mail.appのファイル名表示もOutlookと同じ。

まあMacの場合実行ファイルに必ず拡張子ついてる訳でもないから、それ以前の問題という気もするけど。

コメント

トラックバック