Bloglines ― 2006年03月04日 02時33分44秒
MacのRSSリーダーの件でぐんにょりしていた訳だけど、久しぶりにBloglines使ってみたらだいぶ使い勝手がよくなっていたので手元のfeedを移行。
さすがにアプリほどは軽くないけど、それなりに快適に使えるし、feed同期を考えなくていいのが最高。
RSSリーダーはこれで確定かな。
Windows Vista 特別早期プレビュー版 ― 2006年03月04日 02時57分33秒
Windows XP 20周年記念パッケージのプレゼントが届いた。
インストールするマシンをどうしようかな……
BloglinesとOpera for W-ZERO3 ― 2006年03月05日 01時28分24秒
W-ZERO3用のOpera(たぶん普通のPocket PC用もだと思うけど)からBloglinesにログインができない。なぜかログイン画面に戻ってしまう。
PocketIEではちゃんとログインできているので、Cookieあたりがなにか違うんだろうけど。
PSP洋ゲー散財 ― 2006年03月05日 01時35分55秒
久しぶりにアキバをうろうろした割にたいした収穫もなかったので、買ってなかったPSPの洋ゲーをゲット。
Midway Arcade Treasures Extended Play
Midway……というよりAtariの頃のアーケードゲームをまとめたもの。
個人的にはMortal KombatシリーズやGauntlet、Marble Madnessあたりが目当てだったんだけど、久しぶりに遊んだRampartが実はツボにはまったり。このゲームタッチパネルで遊べるとよさそうだなあ。
Grand Theft Auto Liberty City Stories
18禁ネタでゲームを遊ばない人にも有名になったGTAシリーズのPSP版。一部のPSPユーザーには自作ソフトを最新ファームで動かすためのツールとしても有名ですが(笑)
英語がちとしんどいけど、やるこた例によって例のごとく、なのでなんとか。「GTAで学ぶ英会話」とかあったらいいかも。とても海外では使えなさそうだけどw
Flip4Mac WMV v2.0.2 (とWindows Media Player) ― 2006年03月12日 21時24分50秒
- http://www.flip4mac.com/wmv_download.htm
- http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/macintosh/osx/default.aspx (Windows Media Player)
WindowsMediaの音声・動画ファイルをQuickTime上で再生するためのソフト。
奥華子のアルバムの試聴をしようと思ったらちゃんと再生できなかったので、最新版にアップデートした……んだけど、相変わらずダメ。そいや奥村先生のBlogにそんな話があったなあと思いながらWindows Madia Playerで再生してみたら全く問題なし。
Windows Media Playerなくなっちゃうと困るな。
Safari Enhancer 3.3 ― 2006年03月12日 22時00分56秒
Safariの機能拡張ツール。
実際のとこアプリケーションフォルダに入れてあるだけ、って気もする。そのうち見直すかも。
Audio Recorder 3.0 ― 2006年03月12日 22時18分16秒
- http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/17392
- http://www.pyehouse.com/lynn/lamework.php (LAMEフレームワーク)
QuickTime各種形式やMP3、WAV形式で録音するツール。
すぐ使う訳じゃないけど、そういえば入ってなかったなーと思ってインストール。LAMEを使うとMP3での録音が可能なのでこれも一緒にインストール。
Blank Screen Saver 1.1.3 ― 2006年03月12日 22時28分22秒
ただ画面を黒くするスクリーンセーバー。透明度の指定もできるので、真っ黒ではなくて、現在の画面を薄暗くすることも可能。
さいしょにiBook買ったときに、画面を表示しないだけのスクリーンセーバーがないなーと思ったら、やっぱり作っている人はいるらしい。このページには他にもいくつかスクリーンセーバーがあるので、にぎやかなのがいい人にはお勧め。
つーか単に画面をスリープさせるスクリーンセーバーがあればいいんだけどなあ。省電力の設定では時間でスリープはできるけど、ホットコーナーは使えないし。
最近のコメント